「紫羅蘭」紫罗兰は
1.学名: Matthiola(属);英名: Stock を指す漢語。現代日本語では英名カナ読みの「ストック」や学名英読みの「マッティオラ(属)」と呼ばれる他、ガリシア‐ポルトガル語(〜中世ポルトガル語?)で布(繊維)を意味する「raxeta」を語源とした「アラセイトウ(属)」とも呼ぶ。因みに「紫羅欄花」は漢名からの誤用。




これもインカナ種
2.学名: Viola(属);英名: Violet を指す漢語「堇菜」の別称。日本語では属を「スミレ」と呼び、種を「ヴィオラ」や「ヴァイオレット」等と呼び、園芸等で使い分ける場合がある。余談だが「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は漢字で「紫羅蘭永恆花園」と表記する。


3.学名: Mansoa alliacea;英称: Garlic Vine を指す漢語「蒜香藤」の異名。現代日本語では英訳読みの「ニンニクカズラ」や英語読みの「ガーリックバイン」の他、半英半訳の「ガーリックカズラ」と呼んだりする。


4.学名: Streptocarpus sect. Saintpaulia、前称及び通称: Saintpaulia ;英称: African Violets を指す「非洲紫蘿蘭」の略称。日本語では学名称の「セントポーリア」と呼ぶ。和名は英訳の「アフリカスミレ(属)」。



[^1]: http://www.ne.jp/asahi/nonohana/sanpo/sub6.htm
[^2]: https://dharmaknit-and-books.hatenablog.com/entry/20110517/1305629084
[^3]: 「二月藍」「二月蘭」https://www.easyatm.com.tw/wiki/%E4%BA%8C%E6%9C%88%E8%97%8D
Comments
April 2, 2021 16:11
ルビ振りが使へるだと・・・!?